投資をする際に面倒なのが税金です。難しい話ですがポイントを抑えておくことは個人投資家の義務となっています。
損失が出た場合でも、3年間控除(翌年利益が出た場合に相殺)可能です。
確定申告を放置しておくと追徴課税がありますので、正しく理解して賢く節税しましょう。
FXの課税対象者
-
- 給与所得がある方で、FXの所得が年間20万円を超える方
-
- 給与所得がない方で、FX取引の所得が年間38万円を超える方
損失が出た場合はマイナス申告することで翌年以降損失を繰り越せます。確定申告をしていない場合は損失の繰り越しは適用されません。
確定申告をわかりやすく解説!ヒロセ通商は税金にも詳しいFX会社です。
FXの課税方法・税率
ただし、平成25年1月1日~平成49年12月31日までの各年度(25年間)は
FXの税金は雑所得扱いとなるので税率は高めになっていますが、住民税などの付加課税はありません。放置をした場合追徴課税+遅延金が14.6%課税されます。
後々のデメリットは大きいので義務だと考え確定申告に慣れてしまいましょう!
納税シュミレーション
損益計算方法
取引所FX所得や日経平均先物等の先物取引で発生した損益は、損益通算することができます。
経費計上
FXの取引にかかる必要経費を利益から差し引くことが可能です。これ以外にも取引にかかる手数料や、セミナー参加の交通費などもあります。
税金の経費と認められるには税務署の判断もありますので、上記以外の経費に関しては一度税務署に相談することをおすすめします。
詳しく税金の相談にも乗ってくれる、確定申告のセミナーもあるヒロセ通商は投資家の味方です!
まとめ
FXの納税対象者と税率は下記のとおりです。
-
- 税率は20.315%
- 給与所得がありFX所得が20万円を超える
- 給与所得が無くFX所得が38万円を超える
確定申告の未申告だと、重加算税や遅延税が取られるので気を付けましょう。
FXの税金の申告が楽で、情報がそろっているのはヒロセ通商です。口座を開設することで無料セミナーに参加可能です。
スプレッド | スワップ | キャッシュバック | 詳 細 |
---|---|---|---|
0.4銭 | 61円 | 最大50万円 | ![]() |
2012年度に総合ランキングでも1位になるなど、総合的に評価の高いFX会社です。
最もコストが安いFX会社としてプロのトレーダーから絶大な人気があります。
初心者に配慮した各種情報ツールが充実しており、1000通貨(4000円)から取引ができ、24時間の電話サポートやオンラインセミナー等、初心者でも安心して使える環境が整っています。
低コストなだけではなく、初心者でも簡単に使いこなせるシンプルさと上級者が求める機能をバランス良く搭載しています。